お知らせ

お友達がMOS(Microsoft Office Specialist)Excelに満点で合格されました。

中学2年生のお友達がMOS受験にチャレンジし、目標としていた満点での合格を果たされました。
オンライン講義を中心に、試験対策問題を根気よく何度も取り組まれた努力の結果だと思います。
本当におめでとうございます。

2025年4月 にお友だちが取り組んだ課題

(入門)ボール当てあいっこ

クローンの機能を使って、ボール当てあいっこそするゲームです。
このプログラムを応用すると、いろんなシューティングゲームを作ることができます。

(入門)チャレンジ問題「風船バチバチゲーム」

入門の最終課題として、習った命令を使って自分で考えたプログラムを作ってくれました。
風船をクリックすると、乱数を使って「あたり」と「はずれ」の紙が割れた風船の中から出てきます。

(入門)自作プログラム「競馬」

入門の課題を終了した生徒さんが、お友だちからリクエストを受けて作られたプログラムです。
それぞれの馬の走る速さは乱数で変わるので、どの馬が勝つかわからない楽しいゲームです。

(初級)正四角形を書こう

拡張機能の「ペン」の機能を使い、正三角形や正四角形を書くプログラムです。
ここでは、プログラミングと共に、図形の角度の考え方を学びます。

Jr.プログラミング検定 練習問題(Silver級)

中級の課題を終了した生徒さんに、ジュニア・プログラミング検定 練習問題(Silver級)にチャレンジしてもらいました。
このプログラムは矢印キー(←↑→)を使って自分の手を出し、コンピューターが出す手とを論理式で判定するじゃんけんゲームです。

(上級)外国人と会話をしよう!

拡張機能の「翻訳(ほんやく)」と「音声合成」の機能を使った外国語の翻訳(ほんやく)プログラムを学びます。
翻訳する国名と外国語をリストに持たせているので、リストに他の国を追加することもできます。
※このプログラムは共有しているので、下記サイトで使ってみることができます。
https://scratch.mit.edu/projects/1163306797/

2025年3月 にお友だちが取り組んだ課題

(入門)ひよこのジャンピングゲーム

前から流れてくるたまごを踏まないように、スペースキーでジャンプするプログラムです。
流れてくるキャラクターを自由に考えてもらったら、何と恐竜が流れてきました。

(入門)いろいろな楽器を鳴らそう

拡張機能の音楽の命令を使って、打楽器やピアノなどのいろいろな楽器を鳴らすことを学びます。
自由に音を鳴らす楽器(?)を追加してもらったら、女性が音とともにガイコツに変わるプログラムを作ってくれました。

ジュニア・プログラミング検定 練習問題(Entry級)

入門の課題を終了した生徒さんに、ジュニア・プログラミング検定 練習問題(Entry級)にチャレンジしてもらいました。

(初級)蝶がたくさん

キーボードのキーにクローンをつくるキャラクターを割り当て、魔法使いの杖の先からそれぞれのキャラクターに合った動きや音を出します。
この生徒さんは、チョウ、ハトと、ケーキ、花火がユニークな動きをするように作ってくれました。

(中級)だるまさんがころんだ

皆さんご存じの「ダルマさんがころんだ」のゲームです。
ここでは、文字列の操作とキーを入力しているか否かで、犬が動いていることを判定します。

(上級)都道府県名問題

ピンで示された都道府県名を当てる問題です。ここでは選択問題用のテーブルや都道府県毎のピンの位置(座標)などに、「リスト」の機能をいろいろと工夫して使用することを学びます。

2025年2月 にお友だちが取り組んだ課題

(入門)フクロウにつかまるな!

マウスを動かせて小さな魚がサメから逃げるゲームを自分でアレンジして、オリジナルなゲームをつくってくれました。
ほとんど同じコードでも、全く異なるイメージのゲームになりました

(入門)いろいろな楽器を鳴らそう

拡張機能の音楽の命令を使って、打楽器やピアノなどのいろいろな楽器を鳴らすことを学びます。
音を鳴らす好きなモノを追加してもらったら、バットを振ってボールが当たるタイミングで「カキーン!」と鳴るようにプログラムを作ってくれました。

(中級)バッタを飛ばせ!

風船が壁に当たらないように飛ばしていくゲームを改造して、バッタがカエルに触れないようにジャンプするゲームを作ってくれました。
ここでは、ポーンと上に飛ばしたら、自然落下するような動きを作るコードを学びます。

(上級)自由プログラム(1)

3人の生徒さんに、細かな指導はせずに過去に作ったプログラムを思い出し、自由にキャラクターや背景を選び、それぞれ個性のあふれるプログラムを作ってくれました。

(上級)自由プログラム(2)

(上級)自由プログラム(3)

お知らせ” に対して1件のコメントがあります。

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です